生駒市のO様邸 トイレリフォーム工事
今回は、和式トイレを洋式にリフォームした実例をご紹介させて頂きたいと思います。毎日使うトイレだから快適に清潔に使いたいですよね。必要な工事日数も記しています。今後のリフォームの参考にして頂きたいと思います。
昔ながらの、段差のついた和式トイレを洋式にさせて頂きました。
腰やひざに負担がかかり、使いづらそうです。

工事手順はまず、解体工事。床のタイルをハツリ、下地をメクリ、便器もタンクも撤去します。

配管を露出させ、新しいトイレに合う位置移動させます。
コンセントの配線も新しく引き込みます。

続いて、大工さんに下地工事をしてもらいます。クロスの下地として合板を張ります。今回は価格を抑えるために壁のタイルはめくらずに上から合板を張りました。
白く見えているのはクロス用のパテです。

壁・天井にクロス、床にクッションフロアを貼ります。ご予算の中でお好みの物を選んでいただけます。
一部貼り分けなどもおもしろいですよ。

便器・リモコン・ペーパーホルダー・タオル掛けを設置して完成!

タイルの寒さも感じなくなり、あたたかな空間になりました。便器は洋式ですが、木部を残し、和風の壁紙にすることで、お家全体の雰囲気に合わせた和風のトイレに仕上がりました。
段差もなくなりバリアフリーになりました。タイルもなくなり、お掃除もしやすくなると思います。
毎日、何度も使うトイレだから、快適に使える方が良いですね。
パナソニックだけでなく、リクシル、TOTOなど他のメーカも取り扱っております。
ご相談・現地調査・お見積りは無料です。
トイレのリフォームをお考えならパナソニックリフォームクラブ生駒支店へお声がけください。
工事日数
1日目 解体・配管工事
2日目 下地造作・電気工事
3日目 クロス・便器設置工事
合計3日間の工事です。
工事期間中トイレは使用することができません。この間のトイレをどうするか事前に考え、工事の計画を立てる必要があります。
施工事例にもアップさせていただきました。
詳細はこちらをクリックしてください。
↓
和式トイレを洋式にリフォーム工事例!