お知らせ

グリーン住宅ポイント制度 パナソニックリフォームクラブ生駒支店

パナソニックリフォームクラブ生駒支店です。今年もお家のリフォームの促進のために、ポイント制度が行われます。

省エネ住宅を建てる、住宅を購入し省エネリフォームをする、現在お住いの住宅にを省エネリフォームするなどが制度を活用できる大まかな条件になります。

今回、リフォームについての概要の説明をさせて頂きたいと思います。グリーンポイント制度を正しく理解し、賢くリフォームをしましょう。

 

制度の目的・概要

ポイント申請・発行対象期間

一家あたりの最大ポイント数

クリアしないといけない条件①

クリアしないといけない条件②

追加工事が対象となる工事例

工事に対して決まっているポイント数


制度の目的・概要

高い省エネ性能がある住宅を購入する人や、リフォームする人に対して、様々な商品や追加工事と交換できるポイントを発行することにより、住宅への投資を喚起し落ち込んだ経済の回復を図ることを目的としています。

 

リフォーム工事の内容によりポイントが決まっています。交換商品は家電、インテリア、雑貨、地場産品、食料、飲料品、スポーツ用品、健康増進用品、福祉介護用品、防災避難用品、ベビーキッズ用品などほんとにたくさんの商品と交換することが出来ます。また、一定の要件(テレワークスペースの設置や防災工事など)を満たしたリフォームの追加工事に対してもポイントが使えます。



ポイント発行対象期間

令和2年12月15日以降に工事請負契約を締結した新築.・リフォーム工事が対象になります。期限は令和3年10月31日までに工事を完工することが条件になりますが、予算がなくなり次第終了します。

 

追加工事への交換申請の受付期間

 令和3年4月〜令和3年10月31日

商品の交換の受付期間

 令和3年6月〜令和4年1月15日



一家あたりの最大ポイント数

リフォームの場合、一戸あたりのポイント上限は最大300,000ポイントになります。

「若者・子育て世帯」が自ら居住する住宅をリフォームする場合は、最大450,000ポイント

既存住宅を購入してリフォームする場合は最大600,000ポイントまで上限数がアップします。

 

「子育て世帯」とは、令和2年12月15日時点で40歳未満の世帯をいいます。

「若者世帯」とは、令和2年12月15日時点で18歳未満の子を有する世帯、またはポイント発行申請時点で18歳未満の子を有する世帯をいいます。

 


クリアしないといけない条件①

絶対しないといけない工事

制度を利用するにはどんなリフォーム工事でもいいわけではなく、主に省エネ、耐震、バリアフリーの工事が対象になり、中でも必ず行わなければならない工事があります。

下記の①〜③のどれか最低一つは工事をしないといけません。

①開口部の断熱改修工事

窓の工事が該当する工事になり、単体ガラスをペアガラスに入れ替えたり、内窓の設置がこれに当たります。

②外壁、屋根、天井または床の断熱改修

外壁、屋根、天井または床に断熱材を入れるなど、現在の性能より向上することが必要になることと、事務局に登録されている製品を使用することが条件になります。

③エコ住宅設備の設置

お風呂の高断熱浴槽や、高効率な給湯器(エコジョーズ・エコキュートなど)、節水型のトイレが該当します。

 

上記に最低一つをクリアすれば、合わせて行う、④耐震改修やバリアフリー改修、リフォーム瑕疵担保保険への加入などのポイントも加算することが出来ます。

 



クリアしないといけない条件②

5万ポイント以上が条件になります。

最低①〜③のリフォーム工事を一つすることと、上記の①〜⑥の工事の合計が5万ポイント以上にならなければ対象になりませんのでご注意してください。

 


追加工事が対象となる工事例

●新たな日常の為の追加工事として

屋内テレワークスペースの新たな造作及び間取り変更、テレワーク関連設備の設置、換気設備、菌ウイルス拡散防止工事、家事負担に軽減になる設備機器の入れ替えなど、ほかにもたくさんあります

●防災に備えての追加工事として

停電・断水対策、水害・台風・地震対策などがあり、太陽光発電・蓄電池の設置や屋根瓦や窓ガラスの飛散防止、感電ブレーカーや家具固定金具の施工なども追加工事に該当します。他にもたくさんあります。

 



工事に対して決まっているポイント数 (参考)

●開口部の断熱改修

ガラスの交換 大:7,000 中:5,000 小:2,000

内窓設置  大:20,000 中:15,000 小13,000

ドア・窓の交換 第28,000 小:24,000

 

●外壁、屋根、天井または床の断熱改修

外壁:100,000

屋根・天井:32,000

床:60,000

部分断熱の場合は半分になります。

 

●エコ住宅設備の設置

太陽熱利用システム:24,000

節水型トイレ:16,000

高断熱浴槽:24,000

高効率給湯器:24,000

節湯水栓:4,000

 

●バリアフリー改修

手すりの設置:5,000

段差解消:6,000

廊下幅等の拡張:28,000

ホームエレベーターの新設:150,000

衝撃緩和畳の設置:17,000

 

以上が大まかではありますが、グリーン住宅ポイント制度の概要になります。

生駒市でグリーンポイント制度の利用を考えならパナソニックリフォームクラブ生駒支店へご相談ください。

ページトップへ戻る