アラウーノSⅡの特徴・主な機能のご紹介
アラウーノSⅡの特徴・主な機能をご紹介させて頂きます。
シンプルさが人気のアラウーノSⅡ
激落ちバブルとスパイラル水流でお掃除してくれる機能を中心に、毎日の暮らしに欠かせない機能をプラスしています。
便器自体の素材が新しいんです。パナソニックが独自に開発した新素材は、ぬめりや黒ズミの原因となる水垢を水滴ごとはじくので陶器の便器とは違い、汚れが固着しにくいんです。また、陶器ではできなかったミリレベルでの精密な製造ができるので、汚れが入り込む隙間や段差がない形状を実現してます。段差がないので汚れても一気に拭き取れます。
ふち裏がないフチレス構造なので、手が奥まで届きお掃除が楽です。
隙間や段差が少ない形状なのでお掃除ラクラク!サッとスムーズに拭けます。
流すたびに、2種類の泡と、スパイラル水流でしっかりお掃除します。
たっぷりの泡が便器内をめぐりお掃除します。
市販の台所洗剤(中性)を使用します。使用量は3か月で約250mlと少量です。(1日当たり大4回、ハネガード6回使用した場合)
2種類の泡
ミリバブルとマイクロバブルの2種類の泡で汚れを落とします。
最初にミリバブル(直径約5mm)で大きな汚れを落とし、次にマイクロバブル(直径約60μm)で小さな汚れもしっかり落とします。
水流を制御する独自の形状で、勢いよく、まんべんなく流れるスパイラル水流で、高い洗浄力を発揮します。
タレガード
フチの外側に設けられた高さ約3mmの立ち上がりで、縁をつたって外に垂れる汚れを抑えます。新素材だからできたタレガードです。
ハネガード
ボタンを操作すると水位が下がり、その状態の時に水面全体に泡が出てきます。この泡がクッションの役割をしトビハネを抑えてくれますので、床や壁の汚れを制御します。
モレガード
便座と便器の合わせ技で隙間からの飛び出しを制御します。便座にあたっても便器の中に流れおちる仕組みになっています。また、乗り越えてもその先のタレガードでせき止めます。
ツインノズル
ノズルは、清潔性に配慮して、おしり用・ビデ用が別々になっています。使用前後は自動でノズルを洗浄するので、いつもキレイにご利用していただけます。
通常は排水路が上を向いて水をためている状態。洗浄時には排水路が下向きに回転することで、すべての水をムダなく使って、一気に排出します。これが、少ない水で流し切る秘密です。しかも静かなんです。
エコモード
エコモードなら便座や温水の待機電力を削減でき、消費電力を約27%カット! さらに、保温切りタイマー(時間設定4・6・8時間)を使えばさらにムダが省けます。
お掃除水位モード
ボタン一つで水位が下がります。輪じみができやすい水面レベルのお掃除が楽にできます。
チャイルドロック
ボタンを長押しするだけの簡単な操作で、子供が遊ばないようにできます。