お知らせ

暮らしの広場 2020年6月

今月は「新しい収納スタイルファミリークローゼットをご存知ですか?」です
「衣替え」は暮らし方を向上させる意味でも大切な行事です。
しかし日常的に使う衣類の整理は、家族分ともなると結構大変なもの。
そこで!!暮らし”ながら”収納とも言える「ファミリークローゼット」について特集しています。
お客様のライフスタイルに合った収納をご提案します!!
是非ご相談下さい!!

 

 

【ご相談・現地調査・お見積り無料】

パナソニックリフォームクラブ生駒支店へお声がけください。

ご相談はこちらから
0120-568-555 0120-568-555
お問合せ資料請求

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

平素は格別なお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。

5月3日(日)~5月6日(水)

皆様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。



暮らしの広場 4月号

今月は「くつろぎとおもてなしの場にグレードアップ!今どきのキッチンダイニング」です
昔に比べてキッチンは、主婦が孤軍奮闘する場でなく、住まいの中心、家族が集まって楽しむ場へと変化しています。
そこで!「最新キッチンの楽しみ方と新機能」について特集しています。令和時代の住まいのキーワード「家事の時短」を提案し、家族の楽しい時間をさらに広げるお手伝いをいたします!!

ご相談はこちらから
0120-568-555 0120-568-555
お問合せ資料請求

グリーン住宅ポイント制度 パナソニックリフォームクラブ生駒支店

パナソニックリフォームクラブ生駒支店です。今年もお家のリフォームの促進のために、ポイント制度が行われます。

省エネ住宅を建てる、住宅を購入し省エネリフォームをする、現在お住いの住宅にを省エネリフォームするなどが制度を活用できる大まかな条件になります。

今回、リフォームについての概要の説明をさせて頂きたいと思います。グリーンポイント制度を正しく理解し、賢くリフォームをしましょう。

 

制度の目的・概要

ポイント申請・発行対象期間

一家あたりの最大ポイント数

クリアしないといけない条件①

クリアしないといけない条件②

追加工事が対象となる工事例

工事に対して決まっているポイント数


制度の目的・概要

高い省エネ性能がある住宅を購入する人や、リフォームする人に対して、様々な商品や追加工事と交換できるポイントを発行することにより、住宅への投資を喚起し落ち込んだ経済の回復を図ることを目的としています。

 

リフォーム工事の内容によりポイントが決まっています。交換商品は家電、インテリア、雑貨、地場産品、食料、飲料品、スポーツ用品、健康増進用品、福祉介護用品、防災避難用品、ベビーキッズ用品などほんとにたくさんの商品と交換することが出来ます。また、一定の要件(テレワークスペースの設置や防災工事など)を満たしたリフォームの追加工事に対してもポイントが使えます。



ポイント発行対象期間

令和2年12月15日以降に工事請負契約を締結した新築.・リフォーム工事が対象になります。期限は令和3年10月31日までに工事を完工することが条件になりますが、予算がなくなり次第終了します。

 

追加工事への交換申請の受付期間

 令和3年4月〜令和3年10月31日

商品の交換の受付期間

 令和3年6月〜令和4年1月15日



一家あたりの最大ポイント数

リフォームの場合、一戸あたりのポイント上限は最大300,000ポイントになります。

「若者・子育て世帯」が自ら居住する住宅をリフォームする場合は、最大450,000ポイント

既存住宅を購入してリフォームする場合は最大600,000ポイントまで上限数がアップします。

 

「子育て世帯」とは、令和2年12月15日時点で40歳未満の世帯をいいます。

「若者世帯」とは、令和2年12月15日時点で18歳未満の子を有する世帯、またはポイント発行申請時点で18歳未満の子を有する世帯をいいます。

 


クリアしないといけない条件①

絶対しないといけない工事

制度を利用するにはどんなリフォーム工事でもいいわけではなく、主に省エネ、耐震、バリアフリーの工事が対象になり、中でも必ず行わなければならない工事があります。

下記の①〜③のどれか最低一つは工事をしないといけません。

①開口部の断熱改修工事

窓の工事が該当する工事になり、単体ガラスをペアガラスに入れ替えたり、内窓の設置がこれに当たります。

②外壁、屋根、天井または床の断熱改修

外壁、屋根、天井または床に断熱材を入れるなど、現在の性能より向上することが必要になることと、事務局に登録されている製品を使用することが条件になります。

③エコ住宅設備の設置

お風呂の高断熱浴槽や、高効率な給湯器(エコジョーズ・エコキュートなど)、節水型のトイレが該当します。

 

上記に最低一つをクリアすれば、合わせて行う、④耐震改修やバリアフリー改修、リフォーム瑕疵担保保険への加入などのポイントも加算することが出来ます。

 



クリアしないといけない条件②

5万ポイント以上が条件になります。

最低①〜③のリフォーム工事を一つすることと、上記の①〜⑥の工事の合計が5万ポイント以上にならなければ対象になりませんのでご注意してください。

 


追加工事が対象となる工事例

●新たな日常の為の追加工事として

屋内テレワークスペースの新たな造作及び間取り変更、テレワーク関連設備の設置、換気設備、菌ウイルス拡散防止工事、家事負担に軽減になる設備機器の入れ替えなど、ほかにもたくさんあります

●防災に備えての追加工事として

停電・断水対策、水害・台風・地震対策などがあり、太陽光発電・蓄電池の設置や屋根瓦や窓ガラスの飛散防止、感電ブレーカーや家具固定金具の施工なども追加工事に該当します。他にもたくさんあります。

 



工事に対して決まっているポイント数 (参考)

●開口部の断熱改修

ガラスの交換 大:7,000 中:5,000 小:2,000

内窓設置  大:20,000 中:15,000 小13,000

ドア・窓の交換 第28,000 小:24,000

 

●外壁、屋根、天井または床の断熱改修

外壁:100,000

屋根・天井:32,000

床:60,000

部分断熱の場合は半分になります。

 

●エコ住宅設備の設置

太陽熱利用システム:24,000

節水型トイレ:16,000

高断熱浴槽:24,000

高効率給湯器:24,000

節湯水栓:4,000

 

●バリアフリー改修

手すりの設置:5,000

段差解消:6,000

廊下幅等の拡張:28,000

ホームエレベーターの新設:150,000

衝撃緩和畳の設置:17,000

 

以上が大まかではありますが、グリーン住宅ポイント制度の概要になります。

生駒市でグリーンポイント制度の利用を考えならパナソニックリフォームクラブ生駒支店へご相談ください。

 

 

 

 

キッチンリフォーム 生駒市

インターホン交換 生駒市

フローリング工事 生駒市

暮らしの広場 5月号

今月は「家で過ごす時間をもっと楽しく、リラックス!」です
働き方改革やテレワークの広がりなどで、家で過ごす時間が増えてきています。ここで!我が家をもっと快適で楽しい場所にするためのプランについての特集です。
家族みんなで映画を楽しんだり、個人の時間を満喫したり、それぞれのくつろぎをサポートする環境づくりをご提案しています。
間接照明やわらかな明かりでお風呂を最高のリラックス空間にしませんか?
ぜひご相談下さい!!



 

ご相談はこちらから
0120-568-555 0120-568-555
お問合せ資料請求

暮らしの広場 3月

今回は、「離れて暮らしていても親の様子が確認できる「みまもり」をサポートする家」です
IoTとはさまざまなモノがインターネットとつながり、暮らしの快適性や安心、安全性などを向上させてくれること。「興味はあるけどまだよくわからなくて…」と思われている方も多いと思います
そこで、離れて暮らすご家族の「みまもり」ができるIoTを活用した住まいについて特集しています




2/14(金)15(土)リフォームフェアIN近鉄百貨店 生駒店

日時
 2/14(金)・15(土)

 10:00〜17:00
場所
 近鉄百貨店 生駒店
 6階特設会場

この度は、PanasonicリフォームClub 住まいの未来体感イベント 「リフォームフェア」を開催します!!
パナソニックの最新水廻り機器を多数展示しております、実際見て触って使い心地を体験して下さい!
これからを見据えた快適でエコな暮らしをご提案いたします。
是非この機会にお立ち寄り下さい、
スタッフ一同、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

 

ご相談はこちらから
0120-568-555 0120-568-555
お問合せ資料請求

2/16(日)戸建住宅工事中 現地見学会開催!

日時
 2/16(日)

 10:00〜15:00
場所
 生駒市東旭ヶ丘1丁目

木造戸建て住宅全面改装リフォームの工事期間中に、内部解体後の状態をご覧頂けます
普段見ることができないところを、ぜひこの機会にご覧下さい!!
(ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい)

暮らしの広場 2020年2月

今月は「つらい花粉症を軽減!花粉を持ち込まないわが家に」です
今や「国民病」ともいわれる花粉症は、大人ばかりか小さな子供たちにも広がり、つらい思いをさせています
せめて自宅の中では快適な環境で、健やかに過ごしてほしいもの…。
そこで!住まいに花粉を持ち込まない工夫や最新の部屋干し設備など、花粉症対策について特集しています
お客様の悩みごとや暮らしに寄り添ったリフォームプランをご提案します!是非ご相談下さい

 

 

暮らしの広場 2020年1月

今月は「孫と一緒に過ごすのが楽しみ。孫がまた来たいと言ってくれるわが家」です
自分にとってわが家は一番の快適な場所。しかし孫を連れて里帰りする子世代の目から見ると、祖父母の家は「寒くて、怖い」と感じておられる方が多いようです。
安心で明るい住まいは、孫たちだけでなく高齢になったご両親にとっても快適な住まいになります。
そこで!!「孫」をキーワードにしたリフォームプランでお悩み解決しませんか?
是非!生駒支店にご相談ください。

 

ページトップへ戻る