素敵なカップボード♪
生駒N様邸でカップボードの設置工事をしました
もともとPanasonicのラクシーナ システムキッチン(ネイビー)をお使いになられていて
食器棚のところへキッチンと同じラクシーナカップボード
トールキャビネット・オープンスペースネイビーを新設しました
お色がキッチンと統一されお洒落な感じに。
使い勝手が良い すごく素敵なキッチンになりました♪♪
生駒N様邸でカップボードの設置工事をしました
もともとPanasonicのラクシーナ システムキッチン(ネイビー)をお使いになられていて
食器棚のところへキッチンと同じラクシーナカップボード
トールキャビネット・オープンスペースネイビーを新設しました
お色がキッチンと統一されお洒落な感じに。
使い勝手が良い すごく素敵なキッチンになりました♪♪
今回のトイレリフォームは、、今まで大変だったお掃除を楽にする、水漏れ修繕という2つの目的をもったリフォームになります。
工事の工程を順に紹介しております。トイレリフォームは工事期間中トイレが使えないという不便がありますので、今後、トイレのリフォームをお考えにのかたに参考になるように、必要な日数も記しています。
工事の順番や日数を参考にして頂きたいと思います。
古い便器です。
まだまだ使えますが給水部分から水が漏れているので、便器の交換リフォームを検討されていたそうです。
お掃除が大変なことにも悩まれていました。
この給水部分のつなぎ目から水が漏れていました。
便器の交換と同時に、タイルを撤去して、壁にパネル(アイカ工業のセラール)を張る計画をしています。
お掃除が大変だったタイルをなくし、目地のないパネルを張ることにより、雑巾でサッと拭くだけでキレイにできる清潔なトイレへとリフォームします。
段差のある出入口も危険になりますので、既存の床タイルを解体し、床をかさ上げして廊下の高さとバリアフリーに仕上げていきます。
手洗い器も古くなっているので、新しいものに替えます。パネルの上からでも手すりなどは取り付け可能です。
換気口を取り外し、電気配線を施し換気扇を取り付けます。
工事工程は、まず便器を撤去します。
便器を取った後の写真です。
腰・床のタイル解体中です。
タイルを撤去した後です。タイルを撤去した分、壁に段差が出来るので、合板を張り段差をなくします。段差があるとパネルが貼れません。
床のタイルを解体した後の写真です。下にもタイルが出てきました。
以前にもリフォームを行っていたことが分かります。
床の段差をなくすために、木材で床をかさ上げします。
床をかさ上げし、床・壁ともに合板を張ります。
リフォーム完成の写真です。壁にパネル、床はクッションフロアーで仕上げています。
便器はアラウーノL150 タイプ0です。
自動で便ふたが開き、便器内に除菌効果のあるオゾンウォーターが自動で流れる清潔を保つトイレです。
新しい手洗い器です。手をかざせば自動で水が吐水するアラウーノのセンサー付き水栓です。
吊戸棚を設置することにより、トイレットペーパーなどを置く場所にも困りません。
冷たい風が入ってきていた換気口も、換気扇になり快適になりました。
壁にパネルを張ることにより、お掃除のしやすいトイレに仕上がりました。
リフォームしたことにより、トイレ空間全体も明るくなり暖かく感じます。
工事に必要な日数
1日目、解体撤去、配管工事
2日目、床下地、壁下地、パネル張り工事
3日目、天井クロス、床クッションフロアー、便器設置工事
合計3日間のトイレリフォーム工事でした。
トイレのリフォームをお考えなら、ぜひ、パナソニックリフォームクラブ 大和工業㈱生駒支店へお声がけください。
お掃除のことや、使い勝手も考え、より良いご提案をさせて頂きます。
現地調査やお見積りは、もちろん無料です。トイレのリフォームだけではなく、お家の修理、修繕のことなら、些細なことでも、お気兼ねなくお声がけください。
パナソニックの上貼りフローリング【ウスイータ】
床の傷が気になる、色褪せて変色している、古くて野暮ったい・・・
フローリングについて、こんな悩み事はありませんか?
フローリングを新しく張り替えたいけど、大掛かりで時間も費用もたくさん必要だと思っている方にぜひおすすめしたいのが、パナソニックの上張りフローリング【ウスイータ】でのリフォームです。
ウスイータはその名の通り、薄いフローリングで厚みは1.5mmなんです。
今のフローリングを剝がさずに、上から貼る施工が出来るので、めくる手間や、ごみが大幅に削減でき、工期も短くて済みむので、リフォーム費用も安くすることができます。
耐熱タイプの施工手順
※ご注意:マンションフローリングなど、クッション性のある下地材や、ベニヤなどの下地材には施工できません。
仮並べ後、墨打ちをし貼りはじめの位置を決めます。ウスイータに両面テープを貼り、テープの間に専用ボンドを塗り施工していきます。
とても簡単なんです。工事に必要な日数は、6帖から8帖くらいの部屋なら1日で床のリフォームをすることができます。
薄いから強度が低のでは、との心配も必要ありません。
樹脂と木粉を原料として薄いシート状にした木質系プラスチックボードを基材としているので、へこみや擦り傷、キャスターの荷重などにも耐えることができる強度を持っています。
表面にはシートタイプの普通のフローリングと同じ、オレフィン系樹脂化粧シートを使用し、美しい木目や石目を再現しています。
壁にも貼れるウスイータ
キッチンの腰壁を見てください。こちらにもウスイータを貼ることができます。
床だけでなく壁にも貼ることができるので、腰壁やキッチンカウンターのアクセントリフォームにも使うことができます。床と合わせれば統一感が生まれるし、色を変えてアクセントとしても良いでしょう。色柄は9種類ありますのでお好みの色でリフォームすることができます。
今のフローリングに不満、悩みをお持ちの方は、施工時間が短く、リフォーム費用が安くできる、パナソニックのウスイータをぜひご検討してみてください。
ご不明なことなどは Panasonicリフォームclub大和工業㈱生駒支店 へお気兼ねなくお問い合わせください。ご相談・現地調査・お見積りはもちろん無料です!
生駒市N様邸 ポスト交換工事
ブロック塀に埋め込まれているポストです。よく見かけるポストだと思います。
前から入れて、後ろから取り出すタイプのポストです。
開閉部のロックの部分が壊れているので、大きい郵便物が届くと、ふたが開いて郵便物が地面に落ちてしまいます。
届いた郵便物が汚れてしますので、大変お困りになられていました。
雨の日は最悪ですね。
ブロック塀を壊すと、時間も費用も多く必要になりますので、今回はポストだけ交換する工事を行います。
新しいポストです。縦と横のサイズがあえばブロックを壊さずにポストだけの交換ができます。
高さ、横幅は同じで、奥行きは以前のポストより大きくなっています。
奥行きが深い分、大きな郵便物も入ります。ロックがかかるので勝手にふたが開いて落ちるようなこともありません。
半日程度で工事は完了します。
キッチン、お風呂などの水廻りや、外壁、屋根などのリフォームだけではなく、こういったポストの交換なども工事しております。
お家のことで困ったことがおありなら、ぜひ、Panasonicリフォームclub大和工業㈱生駒支店へご相談ください。
生駒郵便局の斜め向かいにお店がございます。お気兼ねなくご連絡くださいませ。
明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございました。
当店は本年も、皆様により一層ご満足いただけるよう精進いたします。
今後とも変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
PanasonicリフォームClub 生駒支店
トイレのリフォームお任せください!Panasonicリフォームclub 生駒支店
お家のトイレに対して「お掃除がしにくい」 「なんだか臭う」 「段差があぶない」
などのご不満はございませんでしょうか?
ご不満をお感じになられましたらトイレリフォームをご検討してみませんか?
PanasonicリフォームClub 生駒支店では、お客様のご不満をお聞きし
お客様にあったリフォームプラン・価格をご提案させて頂きます。
こちらからはパナソニックのトイレ【アラウーノL150】ご紹介をさせて頂きます。
主な機能・特徴
・オート洗浄
着座して用を足し終えると洗浄するオート洗浄機能
・クローズ洗浄機能
洗浄前に自動で便ふたを閉じる賢い機能。トイレに入ってから手を洗うまで便ふたにも、便座にもさわらずに使用できます。
・オゾンウォーター
便器内に除菌効果のあるオゾン水を自動で散布します。
・ナノイーX
トイレ空間の壁などに付着した臭いや汚れを抑制するナノイーXを放出し脱臭します。ナノイーXは繊維の奥まで入り込んで臭いの原因物質に働きかけ、高い脱臭効果を発揮します
・激落ちバブル
2種類の泡とパワフルな水流でしっかりお掃除します。流すたびにミリバブルが大きな汚れを落とし、のこった細かい汚れもマイクロバブルでしっかり除去します。
・ハネガード
ボタンの操作で便座を上げると水位が下がり、水面全体に泡が出ます。水位を下げ泡を出すことで、飛び跳ねを抑え。床や壁などの汚れを抑制します。
・タレガード
便器の縁の外側に3mmの立ち上がりがあり、縁をつたって垂れる汚れを防ぎます。
・モレガード
便座と便器の合わせ技で隙間から飛び出しにくい設計になっています。
・スゴピカ素材
素材が陶器ではなく、ぬめりや黒ずみの原因となる水垢が付きにくいスゴピカ素材を採用しています。汚れにくいのです。
・隙間レス設計
凹凸の少ない形状で隙間や段差がほとんどないのでお掃除がラクなんです。便座の合わせ部分もスキマレス。縁裏もサッと拭いてお掃除できます。
・ターントラップ方式
ターントラップ構造は、少ない水量で勢いよく流すことができます。
・速暖便座
室温を感知して必要な時だけ高速であたためる、あったか速暖便座になっています。無駄を省き省エネになっています。
・瞬間ゆわかし方式のシャワー
使う瞬間だけシャワーを温める瞬間湯沸かし方式でかしこく節電できます。
・ステンレスノズル
汚れが付きにくく、お掃除のしやすいステンレスノズルを採用しています。
・アームレスト
立ち座りが楽にできるアームレストをセットすることができます。
高性能・高機能、なによりお掃除がラクな便器でトイレのリフォームを検討してみませんか?
ご不満を解消するだけではなく、トイレをリフォームすることによって得ることができるメリットがたくさんあります。
大きなメリット
①お掃除が簡単になる
長年使用していると便器自体も表面に汚れが付きやすくなっていきます。現在は汚れが付きにくく、ついてしまった汚れも落としやすい便器が主流になっています。また、昔のトイレは継ぎ目が多いこともお掃除を大変にさせています。お掃除の大変さを解消するためには、便座一体型やタンクレストイレをおすすめさせて頂いています。壁や床がタイルならさらにお掃除が辛いですね。こんな時は壁にはパネルを張り、床にはクッションフロアーを貼ることにより、お掃除がしやすくなります。
②臭いがしなくなった
便座や便器の隙間に付いた汚れや、壁や床に飛び散ったアンモニアなどが臭いを発生させているので、便器を交換し、床・壁を張り替えることにより臭いの元がなくなり、臭わないトイレになります。
③出入口の段差をなくし、危険をすくなくする
昔のトイレは1段下がっている床になっていることが多く、段差が危険に感じることがあります。タイル仕上げの場合は、滑りやすくさらに危険になりますので、段差を解消し、バリヤフリーにすることにより、安全に快適なトイレになります。
④節水出来る
昔のトイレは大で流す時の水量が10L〜13Lのものが多く、現在は5L〜6Lのトイレが主流になっています。約半分の水量で済むので、節水することができ水エコに貢献できます。水道代も安くなります。
メリットだけではなくデメリットもありますのでご紹介させていただきます。
一体型便器の場合、便座が壊れると全体を交換しないといけなくなります。
タンクレストイレにすると、別に手洗い器が必要になります。
流す水の量が少ないので、ペーパーが残る場合があります。また、詰まる可能性も高くなります。
機能が多く使い方が難しい。
メリット・デメリットどちらも確認した上で、より良いリフォームプランをご提供させて頂きたいと思っております。
リフォーム工事の期間中はトイレを使用できなくなるため、工事期間中のトイレをどうするかを考えておかなければなりません。事前に計画を立てる参考になるように、工事に必要な日数の目安をお伝えさせて頂きます。
トイレリフォーム工事の必要日数の目安
便器のみの交換の場合
2〜3時間
便器交換、クロス・クッションフロアも張り替える場合
1日〜2日
タイル張りをクロス・クッションフロアに変更する場合
3日〜4日
和式を洋式へリフォームする場合
3日〜4日
※日数は現地の状況により前後する場合がございます
トイレのリフォームをお考えなら、ぜひPanasonicリフォームclub 生駒支店へご相談ください。
生駒郵便局の斜め向かい、生駒警察のならびにお店がございます。
ご相談、現地調査、お見積りはもちろん無料です。
お気兼ねなくご来店ください。
生駒市Y様邸で畳の表替えを行わせて頂きました。
畳といえばイグサの畳が主流でしたが、現在では、イグサではなく和紙をこより状にしたもので編んでいる和紙畳も増えています。
和紙畳は、イグサの畳表に比べ、日焼けしにくく、水にも強い特徴があります。
また、耐摩耗性、耐汚染性などの性能が大きく向上しているので、初期費用は高いかもしれませんが、長い目で見ればお得な畳表になります。
畳の交換・表替えをお考えなら、ぜひ、Panasonicリフォームclub大和工業㈱生駒支店へお問い合わせください。
生駒市の戸建て住宅のフルリノベーションが始まりました。
工期は約2か月で、お風呂、キッチン、洗面、トイレなどの水廻りはすべて新しいものにリフォームをし、収納や扉、フローリングやクロスなどもリフォームします。
外壁や屋根の外回りにも手を加える、フルリノベーションになります。
こちらは古キッチンです。
まだ、解体しか終わってません。
この後タイルもすべて撤去し、吊戸棚が付いていた垂れ壁も撤去します。
垂れ壁を撤去すると、奥まで明かりが入り、明るいキッチンになります。
ダイニングとリビングをつなげて一体にのLDKにします。
和室の畳を撤去して、段差のないLDKにリフォームします。
床暖房を新設します。
収納は扉と内部をリフォームして、可動棚を設置し、たくさん収納できるようにします。
こちらは古いお風呂です。
お風呂の解体後です。
寒くないお掃除のしやすい、あたらしいユニットバスが入ります。
古いトイレです。
反対側にある洋室の収納を増やすために、トイレ位置を変更します。
洗面化粧台も新しくします。幅の広い洗面台にすることで使いやすさが増します。
まだ、始まったばかりの生駒市でのフルリノベーションです。
工事の経過を報告していく予定です。
お家のことならどんなことでもリフォームできますので、お困りごとがある方は、ぜひ、Panasonicリフォームクラブ大和工業生駒支店へお問い合わせください。
にお任せください。
お風呂の目地にカビが生えて汚い、タイルが割れている、寒くて冷たい、床が滑るし、段差があって怖い、など長年お風呂を使っていると気になるところが多くなると思います。きれいにお掃除するのも良いのですが、限界を感じることも多いと思います。そんな時はリフォームを考えても良いのではないでしょうか。
お風呂の悩み事をリフォームで丸ごと解決するパナソニックのユニットバスオフローラをご紹介させて頂きます。
お風呂掃除がラクになるいつもきれいなバスルーム【オフローラ】
見た目や機能、心地よさの充実はもちろん、お掃除のことも考えています。
お掃除が簡単で清潔が長く続くユニットバス、オフローラでのリフォームをおすすめします。
毎日使うお風呂だからきれいで清潔なお風呂がイイですね。オフローラの浴槽は、水や汚れをはじき、スゴく汚れにくい『スゴピカ浴槽』になっています。新しいお風呂にするならやっぱりお掃除しやすいほうがいいですね。
浴槽は表面がとってもなめらかになっており、素材自体に汚れにくい成分をしっかり練りこんであるので、お掃除がラクラクなんです。汚れにくい成分は表面に塗布しているのではなく、素材自体に練りこんであるので、長年使ってもお掃除しやすいんです。
水滴・汚れが残りにくく、軽くふくだけできれいになります。
保温浴槽Ⅱは、断熱風呂ふたと組み合わせることで、5時間経っても2.5度以内の湯温低下なので、遅く帰っても暖かいお風呂が待っています。省エネ性能向上リフォームです。
カウンターにも汚れが付きにくくお掃除のしやすい有機ガラス系のスゴピカ素材を採用しています。
フラットデザインで拭き掃除がしやすく、足元もスッキリして床掃除も簡単なんです。
収納量たっぷりのラックは、これまでの収納棚約3段分のボトル類を収めることが出来ます。水切りに優れボトルの底もぬめりにくくキレイをキープします。ワイヤーの交差部がないので汚れがたまりにくく、ラックが簡単に外せて丸洗いできます。
水栓にもこだわり、水垢が残りにくいスゴピカ素材を採用しています。継ぎ目がが少なく、水滴も流れやすい滑らかな流線型のデザインです。大きめのハンドルはにぎりやすく操作が簡単です。
W水流シャワーはシャワーの強さや心地よさはそのままで約35%の節水を実現しています。ワンタッチ付きにすればこまめに止水が出来さらに節水に貢献します。
床にはスミピカフロアを採用。床の端が立ち上がっているので、防水性に優れ、床の隅に目地がなく汚れにくくお掃除が簡単なんです。リフォームをするなら今のお風呂よりより性能を上げたいですね。
ドアにも工夫があります。パッキンをなくし、換気口を上にとっているお掃除と換気性能を両立したドアなんです。
オプションで酸素美泡湯を取り付けることもできます。酸素を含んだミクロの泡で、入浴剤を使わなくても体を温め、肌表面をやさしくキレイにします。湯上り後も湯冷めしにくく、モイスチャー効果でお肌のうるおいを長続きさせます。
お掃除と快適性能にこだわりぬいた新しいユニットバスです。
オフローラの基本的な機能をご紹介させて頂きました。
冷たくて寒い、タイルが滑って危ない、出入り口の段差が怖い、浴槽が高く入りづらい、カビが取れない、お掃除が大変など、お風呂の悩みはたくさんありますね。そんな悩みをリフォームですべて解決するのも一つの方法です。
ご相談・現地調査・お見積りはもちろん無料です。生駒でお風呂のリフォームをお考えなら、ぜひ、パナソニックリフォームクラブ生駒支店へお声がけください。
お風呂リフォーム施工例(生駒T様邸)
リフォーム前のお風呂の写真です。タイル張りで正面に大きな窓があります。床のタイルは冬場冷たくてつらいです。タイルの目地にカビも目立ってきました。出入口に段差があり危険なので段差をなくしバリアフリーにします。
床と壁のタイルをすべて解体・撤去します。解体後、新しいユニットバスに合わせて給湯・給水・排水の配管を施工します。配管の工事が終わったら、コンクリートで土間を作ります。浴槽に水を入れたときの重さは相当な重量になりますので、しっかりした土間にしなくてはいけません。下の写真は、新しい給水、排水、給湯、追い焚き配管施工をして、土間コンクリート打ち後の現場です。
正面の大きな窓が少し問題でした。窓の位置をそのままにすると浴槽が窓の下端より上に飛び出るのでユニットバスを設置することができません。また、洗い場側の水栓やシャワーをかける場所がありませんでした。横の壁に付けてもよかったのですが、使い勝手が悪くなります。このようなことを解消するために、窓に壁パネルがかぶってくるような形で工事をしました。(元の窓の大きさは変わっていません。)
新しいユニットバスの完成です。出入口の段差も解消することができました。
冷たく寒いお風呂から暖かいお風呂にリフォームできました。
工事期間中はお風呂に入れないので、事前に計画を立ててリフォームをしましょう。
参考に今回のお風呂リフォームの工事日数をご紹介させて頂きます。
1日目:解体撤去工事
2日目:配管・土間打ち工事
3日目:窓枠下地・土間養生
4日目:ユニットバス組立設置
5日目:配管繋ぎ
合計5日間の工事でした。5日目の夜にはお風呂に入っていただけます。
お客様の声(生駒T様)
お風呂のリフォームをして頂きました。リフォームの知識はなく、不安でしたが思い切って相談して良かったです。こまかな見積りをして頂き、丁寧な説明でとても分かりやすかったです。安心してリフォームをすることができました。お風呂があたたかいことと、お掃除が楽になり家族みんなが喜んでいます。ありがとうございました。
お風呂のリフォームをお考えなら、ぜひ、パナソニックリフォームクラブ 大和工業㈱生駒支店へご相談ください。
お客様のご要望をお伺いし、より良いリフォームが行えるようにご提案させて頂きます。
現地調査、お見積りはもちろん無料です。お気兼ねなくご相談ください。
パナソニックリフォームクラブ生駒支店です。
ショウルームのキッチンが新しくなりました。
Panasonicの【ラクシーナ】 システムキッチンです。
レンジフードは、今一番人気があるほっとくリーンフードを設置しました。
ファンの部分が10年に1度のお掃除でいいので助かります。
パナソニックリフォームクラブ生駒支店へご来店いただければ、ほっとくリーンフードの実物をご覧いただけます。電気を通しているので、作動させて実物の音も確認が出来ます。ファン部分の取り外しも実際に体験していただけます。
調理器具はIHクッキングヒーターを採用しております。
水栓部分はタッチレスで賢く節水してくれる【スリムセンサー水栓】になっています。
食器洗い乾燥機も設置しています。
シンクの手前にはクックコンセントが付いています。ここにコンセントがあると便利なんです。
パナソニックリフォームクラブ生駒支店のキッチンが新しくなりました。
キッチンのシリーズはラクシーナで、ほっとくリーンフード、IHクッキングヒーター、食器洗い乾燥機、タッチレス水栓の実物が展示してあります。
キッチン機器の実物を見ることができ、また、人工大理石の天板やスキマレスシンク、面材の触感などを感じて頂くことが出来ます。
キッチンのリフォームをお考えなら、パナソニックリフォームクラブ生駒支店へお声がけください。
リフォームについてのわからないことなど相談させて頂き、良いアイデアをご提案させて頂きます。
ご相談・現地調査・お見積りはもちろん無料です。
生駒警察署の並び、生駒郵便局のななめ前にショウルームがございます。お気軽にお立ち寄りくださいませ。